1. Home
  2. /
  3. 岩手県営運動公園
  4. /
  5. 利用方法・料金

岩手県営運動公園

利用方法・料金

ご利用料金

有料公園施設、駐車場について

  • 有料公園施設については、下記をご覧ください。
  • 有料公園施設以外の場所は、365日ご利用が可能です。

駐車場

① 南第1駐車場(普通車100台収容)

  • 4月1日~3月31日 5:30 ~ 21:30

② 南第2駐車場(普通車449台、軽自動車47台収容)

  • 平日は、閉場
  • 土・日・祝日は、開場
  • 大会開催等に合わせて、平日に開場

③ 南第3駐車場(普通車150台収容)

  • 4月1日~11月30日 5:30 ~ 21:30
  • 12月1日~3月31日 原則閉場

④ 北駐車場(普通車40台収容)

  • 大会開催等に合わせて開場

純情産地いわてトラフィール(陸上競技場)

貸出期間

4月~11月(12月~3月は雪解けに応じて貸し出し)

貸出時間(ナイター照明あり)

6時~21時

ご利用上の注意点

(1)予約について(貸切使用のみ、窓口、電話での予約となります)

  • 貸切使用の場合は、一週間先から年度末まで。(大会、貸切使用のみ)
  • 個人使用の予約は受け付けておりません。大会、貸切使用が無い日の当日受付となります。

(2)球技の利用について

  • 芝グラウンドにおけるサッカーラグビー等球技利用制限についてはこちら
    (スパイクによるレーン破損保護のため、レーンに人工芝マットを敷いていただきます。)
    (参考平面図:サッカーラグビー
  • ジュニアの大会等で、スパイクをはかないものについては、内容を検討し利用を許可する場合があります。
  • その他、大会以外でも広域的な人々の参加・観戦等が見込めるもの(例:有名選手によるサッカー教室等)は、内容を検討し利用を許可する場合があります。

(3)投てき練習について

  • 投てき練習は、2名以上で利用できます。(1名での利用はできません。)
  • 学生(高校生以下)が行う場合には、必ず指導者または保護者が付き添ってください。
  • 砲丸練習は、第4コーナー砲丸ピットを利用し、芝生への投てきは禁止します。(芝生保護のため。)
  • ハンマー投げ・やり投げは、競技会以外は禁止します。
    (参考平面図:陸上競技場トラックフィールド陸上競技場メインスタンド内平面図

補助競技場

貸出期間

通年(除雪は行ないません)

貸出時間(ナイター照明なし)

6時~日没

ご利用上の注意点

(1)予約について(※施設予約案内予約システム適応施設

  • 翌月分まで予約できます。利用制限は、1団体週(日~土)3回までです。
  • 大会に関しては通年

(2)貸出時間の単位について

  • 貸し切り利用時は、施設利用時間は1時間単位とし、利用開始時間は分単位では受付けません。
    (例:7時00分から1時間単位)

(3)球技の使用について

  • 個人利用での球技はできません。(キャッチボール、サッカー、グラウンド・ゴルフ等)

(4)貸し切り利用について

  • 球技等での貸し切り利用については、内容を検討の上、許可する場合があります。

テニスコート

貸出期間

4月~11月(12月~3月は、積雪状況に応じて貸出を行います)

※除雪等は行いません。

貸出時間(ナイター照明あり)

6時~21時

ご利用上の注意点

(1)予約について(※施設予約案内予約システム適応施設

  • 翌月分まで予約できます。利用制限は1団体週(日~土の間)3回までとします。
  • 大会に関しては通年(4月~11月)予約できます。
  • 当日空いている場合は、制限なく利用できます。

(2)貸出時間の単位について

  • コートの利用時間は1時間単位とし、利用開始時間は分単位では受付けません。
    (例:7時00分から1時間単位)

(3)利用後について

  • 利用後は速やかに片付け、次の利用者のためにコート整備をお願いします。(荒天時を除く。)
  • 受付時に貸出しするクランク、センターベルト、シングルポール等は、利用後速やかに返却してください。

野球場

貸出期間

4月~11月(12月~3月の冬期期間は、積雪状況により利用制限します。)

貸出時間(ナイター照明なし)

6時~日没

ご利用上の注意点

(1)予約について(※施設予約案内予約システム適応施設

  • 翌月分まで予約できます。利用制限は1団体週(日~土の間)3回までとします。
  • 大会に関しては、通年(4月~11月)受付できます。
  • 当日空いている場合は、制限なく利用できます。

(2)貸出時間の単位について

  • 貸切利用時は、施設利用時間は1時間単位とし、利用開始時間は分単位では受付けできません。
    (例:7時00分から1時間単位)

(3)物品について

  • ラインカー、ライン引き用メジャー、グラウンドレーキは貸出無料です。
  • 石灰等の消耗品は、利用者で準備をお願いします。

(4)硬式野球の利用はできません。

(5)投てき練習

  • 投てき練習は、2名以上で行って下さい。
  • 学生(高校生以下)は、指導者または保護者が付き添って下さい)

サッカー・ラグビー場

第1グラウンド(人工芝)

平成26年7月12日より供用開始。

  1. サッカー・ラグビー場「第1グラウンド(人工芝)」利用マニュアル
  2. サッカー・ラグビー場「第1グラウンド(人工芝)」の利用上の注意事項・禁止事項

第2グラウンド(土)

貸出期間

通年(除雪は行ないません)

貸出時間

6時~21時

ご利用上の注意点

※当日空いている場合は、制限なく利用できます。

(1)予約について(※施設予約案内予約システム適応施設

  • 翌月分まで予約できます。利用制限は1団体週(日~土の間)3回までとします。
  • 大会に関しては、通年(4月~11月)受付できます。
  • 当日空いている場合は、制限なく利用できます。

(2)貸出時間単位について

  • 貸切利用時は、施設利用時間は1時間単位とし、利用開始時間は分単位では受付できません。(例:7時00分から1時間単位)

(3)利用後について

  • 利用後は速やかに片付け、次の利用者のためにグラウンド整備・倉庫整理をお願いします。

(4)多目的利用・その他について

  • 利用後にグラウンドの状態を利用前と同じ状態に保つことができる範囲内で、利用できます。
    (例:ゲートボール等)
  • 石灰等消耗品は、利用者で準備をお願いします。

ONODERASIGN Climbing Base(スポーツクライミング競技場)

開場期間

通年(12/29~1/3、積雪時を除く)

休場日

毎週月曜日…第2ボルダリング

毎週火曜日…第1ボルダリング

毎週水曜日…第3ボルダリング

開場時間

6時~21時…リード・スピード競技場
※12月~3月は、冬期期間のため貸出時間等が制限されます。

9時~21時…ボルダリング競技場

ご利用上の注意点

(1)予約について(※施設予約案内予約システム適応施設

貸切利用

  • 予約システム登録者は、3日後から翌月末まで予約可能。
  • 電話・窓口予約は、個人利用時間以外(16時以降)のみ、利用日の2日前から予約可能。

個人利用

  • 事前予約はできません。
  • 貸切予約が入っていない時間での当日受付となります。
  • 個人利用時間は、9時から16時までとなります。
  • 第3ボルダリング場は、1グループ(5名まで)までの利用となります。

(2)貸出について

  • 利用者全員が認定証を持っていなければなりません。
    ※第3ボルダリングは代表者1名が認定証を持っていれば利用可能。
  • ご利用は、2名以上からになります。 
  • 高校生以下の利用の場合は、認定証をお持ちの保護者もしくは指導者が申請し、安全管理を行ってください。
  • 小学生4年生以下は、ご利用できません。
  • 受付時に認定証の掲示と名簿の提出をお願いします。
  • 認定証により利用できる施設は表の通りです。

リード競技場

A壁B壁 
利用者全員B級以上
※A級最低2名以上
利用者全員C級以上
※B級最低2名以上

スピード競技場

A壁 練習壁(上部)B壁 練習壁(中部)
スピード講習受講者のみ
※B級以上
スピード講習受講者のみ
※B級以上

 ボルダリング競技場

第1・2ボルダリング第3ボルダリング
C級以上C級以上最低1名

営業時間

8:30~21:00

※各施設により開場時間が異なりますので、詳しくは利用料金・方法をご覧ください。

休業日

12月29日~1月3日

ページの
先頭へ